- オーガニック綿の原産国はどこですか?
- テキサスとインドです。
オーガニック綿の紡績から商品の製造に至るまですべて日本で行われたものを使用しています。
- ベビー布団セットはすべて洗えますか?
- 固綿敷布団以外はすべてお洗濯できます。
製品の取り扱い表示に従ってお洗濯して下さい。固綿敷布団は洗えません。製造過程の都合により、レギュラーサイズの固綿敷布団にはファスナーが付いておりますが、中身を取り出してしまうと取扱いが困難になり、ファスナーが破損する恐れがございます。何卒ご理解ください。
- 掛布団がベビーベッドからはみ出てしまいますが、なぜ大きいのですか?
- 身体の厚みや、長い期間お使いいただけることを想定しております。
身体は立体的厚みがありますから、大人同様ベビー布団もその分の尺が必要です。 また、畳に敷かれてご使用される場合もございます。 ご使用機関の目安を新生児~2歳3歳前後にさせていただいておりますので、ベッドでも同様ですが赤ちゃんの身体の成長につれて掛布団が小さいと、少し動くことにより布団からはみ出してしまいます。 ベッドを卒業してもお昼寝布団や掛布団のみのご使用方法もございます。少しでも長くお使いいただけるように、当店に限らずベビー寝具業界では(多少サイズは異なりますが)ベビーベッドより少し大きめのサイズになっております。 ただし、敷布団はベッド内で動くと危険ですので、ベビーベッドにぴったりはまるサイズになっております。
- 赤ちゃんの顔に掛布団がかからないようにはどうすればいいですか?
- 掛布団の横両端と足元の方を内側に折り畳んでください。
正直なところ完璧なご使用方法はございません。 各ご家庭によってご使用方法は様々で、お子様の身体の大きさも異なります。 方法としましては、掛布団の横両端と縦は顔にかかる衿部分ではなく、足元の方を内側に折り畳み、体に合わせて空洞を作るように赤ちゃんに掛けてください。
- フィッティングシーツのつけ方を教えてください。
- 敷布団を二つに折った状態でシーツをかぶせ、そのまま敷布団を開いて装着します。
詳しい方法は下図をご覧ください。 一般的な大人のシーツより装着しづらいですが、シーツが敷布団にぴったりフィットするこの形は、赤ちゃん特有の思われる思わぬ事故の防止になります。
- 新生児に柔らかい敷布団を使っても大丈夫ですか?
- 固綿敷布団をおすすめしておりますが、お客様のご判断にお任せしております。
赤ちゃんは背骨の発達がまだ未熟で窒息の恐れもあるため、固綿敷布団をご使用いただくのが一般的です。 しかし公的機関でそれが定められている訳ではございませんので、柔綿を使用したい場合はお子様の様子を確認しながらご使用ください。